M&Aの用語の一つに「エクイティファイナンス」という言葉があります。
近年では、M&Aにおける資金調達方法としてエクイティファイナンスが広く活用されるようになってきました。
そこで本記事では、M&Aにおけるエクイティファイナンスの定義と種類、メリット・デメリットについて詳しく解説します。
あわせて、エクイティファイナンスが活用される代表的な場面もご紹介するので、M&Aに向けた資金調達の方法を検討中の方はぜひ参考にしてください。
目次
エクイティファイナンスとは
エクイティファイナンスは、新株の発行などを通じて資金調達をする方法で、エクイティ(株式資本)とファイナンス(資金調達)を掛け合わせた用語です。
株式に対して企業成長に対する期待を感じた投資家から資金を集め、対価として利益や株価を還元します。
エクイティファイナンスの種類と特徴
エクイティファイナンスには公募増資、株主割当増資、第三者割当増資、転換社債型新株予約権の4つの種類があります。
- 公募増資:
時価に近い価格で新たに株式を発行して資金調達を行う。 - 株主割当増資:
既存株主の持株数に応じて新株の割当を受ける権利を付与し、既存株主は割り当てられた権利の範囲で新たに投資を行う。 - 第三者割当増資:
発行した新株について、既存株主以外の第三者へ割当を行う。親会社や従業員、取引先などへ割り当てられるケースが多い。 - 転換社債型新株予約権:
新たに発行する株式の株価が一定の価格になった時点で株式へ転換できる社債を発行し、対価として資金を得る。
投資家は株価が上昇すれば売却益が得られ、下落しても社債としての利回りが得られるメリットがある。
上記のほか、以下のような違いもあります。
種類 | 資金調達先 | 既存株主への影響 | 特徴 |
公募増資 | 一般投資家 | 希薄化する可能性 | 幅広い資金調達が可能 |
株主割当増資 | 既存株主 | 特になし | 株主構成を維持しやすい |
第三者割当増資 | 特定の第三者 | 希薄化する可能性 | 戦略的提携や資本強化に有効 |
転換社債型新株予約権 | 投資家 (債券保有者) | 希薄化する可能性 | 柔軟な資金調達が可能 |
上記のように資金の調達先や希望株主への影響、それぞれの特徴を比較検討し、目的に合った方法が選ばれます。
関連記事:【投資・融資・出資】事業資金の調達方法を徹底解説!
エクイティファイナンスのメリット・デメリット
株式を通じて資金調達が可能なエクイティファイナンスのメリット・デメリットを解説します。
メリット
エクイティファイナンスの主なメリットは、以下のとおりです。
- 返済義務や利息負担がない
- 財務体質の強化や自己資本比率向上につながる
- 赤字企業でも資金調達が可能
エクイティファイナンスは金融機関などからの借入による資金調達ではないため、原則として返済義務が発生しません。調達した資金の元金はもちろん、利息の支払いもないことは企業にとって大きなメリットです。
また、返済義務のない資金は、財務会計上「自己資本」として扱われるため、財務体質強化や自己資本比率強化にもつながります。
その他に、エクイティファイナンスは企業の成長に対する将来性を判断して投資を受けるため、成長途中の企業や赤字企業でも資金調達が可能なため、M&A以外にも悪化した経営状態の早期回復の目的としても活用できます。
デメリット
エクイティファイナンスの主なデメリットとして、以下の3点が挙げられます。
- 既存株主との関係が希薄化しやすい
- 経営の自由度が低下するリスクがある
- 配当負担や手続きコストがかかる
エクイティファイナンスでは新株の発行を行うため、1株あたりの価値が低下します。そのため、既存株主との関係性が希薄化し、状況によっては信頼を損なう可能性があることは企業として重要な問題です。
また、新株の発行によって株主の持株比率が高くなる一方で事業者の持株比率が低下した場合、株主の権利が高まり経営の自由度が低下するリスクがあります。
経営の自由度が低下すると、最悪の場合は経営権を失うリスクがあるため、持株比率の変動には慎重に対処することが必要です。
その他にも、発行済み株式数の増加に伴う配当金の負担増、株式発行に必要な手続きやコストがかかることもデメリットとして挙げられます。
関連記事:【中小企業向け】M&Aを成功させる方法は?注意点やメリット・デメリットも詳しく解説
M&Aにおいてエクイティファイナンスが活用される場面
M&Aにおいてエクイティファイナンスを活用する場合、そのほとんどが資金調達を目的としています。
対象企業(事業)を買収するためには多額の資金を必要としますが、借入による買収では返済義務が生じ、場合によっては買い手側企業の経営に影響を与えるリスクがあります。
このようなときにエクイティファイナンスを活用し、返済義務を必要としない資金でM&Aの成功を目指します。
しかし、エクイティファイナンスは既存株主との関係希薄化や経営の自由度低下などのデメリットもあるため、活用する際は他の資金調達とも比較しつつ、慎重に進めることが重要です。
関連記事:M&Aにおける資金調達とは?不安であれば専門家にご相談ください
まとめ
エクイティファイナンスは返済義務がなく、赤字企業でも資金調達できる可能性があるなど、さまざまなメリットがあります。
一方でデメリットも存在するため、エクイティファイナンスを活用する際は慎重に判断することが重要です。
「M&Aをしたいが自社の目的に適した資金調達方法がわからない」といったお悩みのある方は、まずはM&Aベストパートナーズへご相談ください。
数多くのM&Aを成功に導いてきた経験豊富な専任アドバイザーが、課題解決に向けた最適な方法のご提案をさせていただきます。