ホテル運営にかかる経費はどう削減する?削減時に注意すべき経費も紹介

著者
M&Aベストパートナーズ MABPマガジン編集部

ホテルを運営するなかで、かかる経費を削減してたいと悩まれている方は少なくありません。

そこで本記事では、ホテル運営に必要な経費の種類、削減しやすい経費などについて紹介します。
また、無理に減らさない方がよい経費や注意点なども解説するので、ホテル運営にかかる経費を削減したいと考えている経営者の方はぜひ参考にしてください。

ホテル運営に必要な経費の種類

なホテル運営でかかる経費は、変動費よりも固定費の割合が高いことが一般的です。
変動費と固定費に分けて、かかる経費を解説

変動費

ホテルにかかる主な変動費は、以下のような品目が挙げられます。

  • 消耗品費:
    文房具やトイレットペーパーなどの消耗品、客室で提供する歯ブラシやシャンプーなどのアメニティ
  • 衛生費:
    客室のタオルやシーツといったリネン類
  • 食材費:
    レストランやルームサービスで使用する食材や飲料

変動費の削減をしようとした場合、サービスの質の低下につながるリスクがあるため注意が必要です。

固定費

ホテル運営における固定費は、以下のようなものが挙げられます。

  • 地代家賃
  • 水道光熱費
  • 人件費
  • リース契約費

固定費は毎月または毎年ほぼ同じ金額を支出しているものが多く、売上が低迷しているときは負担を感じやすいです。

一方で、うまく削減することができれば、高い効果を得られる可能性があります。

ホテル運営で削減しやすい経費の種類

ホテルの経費のなかでも、比較的削減がしやすい経費を解説します。

水道光熱費

SDGsの認知度拡大といった影響もあり、水道光熱費の削減はユーザーの理解も得やすいです。

水道光熱費の削減では、使っていない部屋の電気を消したり空調の設定を見直したりするなどによる電気代の削減などの方法が挙げられます。

ただし、照明を暗くしすぎたり空調を弱くしすぎたりすると、悪い評価につながる可能性があります。水道光熱費を削減する際は、サービスの質に影響が出ない程度に留めましょう。

また、電力会社との契約やプランを見直す方法も挙げられます。

近年は新電力会社と呼ばれる、電気小売事業者の新規参入が相次ぎました。電気の使用量が変わらなくても、契約する電力会社を変えるだけで光熱費を下げられる可能性もあります。

正しい電力会社選びや、「迷わずに経費削減をしたい!」という方はセレクトラの記事をチェックしてみてはいかがでしょうか。

リース費用

物品をリースする場合、初期コストを抑えるといったメリットがありますが、長い期間リースを続けることで総額が高くなることがあります。

総額が購入よりも高くなりそうな物品があれば見直しを行い、リースではなく購入に切り替えることで固定費を削減できる可能性があります。

衛生費(リネンなど)

具体的には、タオルやシーツ、ルームウェアといったリネン類をロゴ入りから無記名のリネン類に変更することで、追加購入時のコストが削減できる場合があります。

備品消耗品費(アメニティ・客室備品など)

近年は環境問題への対応という観点から、必要な人に必要な備品のみを渡す方式を取るホテルも増えてきました。

アメニティを部屋に置かないことでコストが抑えられるだけでなく、客室清掃の際に補充の手間が省けるというメリットもあります。
しかし、やりすぎたりした場合は不満の声があがる可能性もあるため注意が必要です。

広告宣伝費

近年では、WebサイトやSNSを活用した、自由度の高い販促活動をすることができます。

ホテルのコンセプトやターゲットに合わせた費用対効果の高い方法を選ぶことで、コストを抑えた上で集客増も期待することができます。

外注委託費

建物の清掃や事務処理などを外部委託している場合、内製化することでコスト削減ができる場合があります。

特に作業頻度の多い業務の場合は、外部委託の方がコストがかかるケースが多いため、新たな従業員の雇用にかかる人件費の方が安く抑えられるケースは多いです。

ホテル運営でむやみに削減しない方がよい経費の種類

経費を削減することは基本的に収益性を改善することにつながります。

一方で、むやみに削減しない方がよい経費もあるため注意が必要です。

人件費

過度な人件費の削減はサービスの品質低下や、他の従業員の不平や不満につながる可能性があります。

人件費の削減を検討するのであれば、自動チェックイン機や業務管理システムといったルーティン作業を自動化するなど、サービスの品質向上や従業員の負担軽減ができるものに留めましょう。

OTA手数料(販売手数料)

近年ではホテル予約サイトを利用するユーザーが多く、集客のために活用しているホテルも少なくありません。

しかし、オンラインによる利用客が増えた場合、OTAと呼ばれるオンライン旅行代理店に対する手数料が増加します。

例えば、「ベストレート保証」によって、ホテルの公式サイトからの予約の割合を高めるなど、手数料を削減した集客方法を検討してみましょう。

ホテル運営の経費を削減する際の注意点

ホテル運営で経費を削減することは、収益を増やすことができる一方で、やり方によっては思わぬ悪影響が出る可能性があります。

顧客満足度に影響する項目はできる限り減らさない

例えば、「ウェルカムドリンクをなくす」「アメニティは部屋に設置せずフロントで渡す」といった品質に直結するサービスをなくした場合、顧客満足度が下がる可能性があります。

その結果リピート率が低下したり口コミの評価が下がったりするなど、マイナスの影響が出る可能性があります。

サービスの質を落とさない方法を検討する

例えば人件費や消耗品、食材費などはサービスに直結するため、削減しにくい項目です。

しかし、例えば自動チェックイン機を導入して定型業務の負担が減った従業員によってサービスを強化するすることができれば、ホテルの評価を上げることができます。

サービスの質を落とさずに削減ができる部分を探すことは、ホテル運営をするうえで非常に重要です。

まとめ

ホテル運営でかかる経費の削減をする場合、慎重に検討をしなければサービスの品質低下を招いたり、長期的に売上が落ち込んだりする可能性があります。

「ホテルを経営しているけどコストがかかりすぎて困っている」「経費がかかりすぎるから手放そうか悩んでいる」といったお悩みをお持ちの方は、まずはお気軽にM&Aベストパートナーズまでご連絡ください。

ホテル業界に精通した専任アドバイザーが、課題解決に向けた最適なご提案をさせていただきます。

著者

MABPマガジン編集部

M&Aベストパートナーズ

石橋 秀紀

ADVISOR

各業界に精通したアドバイザーが
多数在籍しております。

VIEW MORE

M&Aストーリー一覧へ