2024年5月28日

【投資ファンドのM&A】成功の鍵は?買収手法や事例を徹底解説

MABPマガジン編集部

M&Aベストパートナーズ

Twitter Facebook
【投資ファンドのM&A】成功の鍵は?買収手法や事例を徹底解説

投資ファンドは、企業の未来を切り開く力強い味方です。

ベンチャーキャピタルやバイアウトファンドなど、目的に応じたM&A手法で、資金調達から経営ノウハウの獲得、事業承継のスムーズな移行まで、企業成長の可能性を広げます。一方で、リストラの影響や従業員の不安というデメリットもあり、慎重な検討が必要なのも事実です。この記事では、投資ファンドがM&Aにおいてどのように機能するかを分かりやすく解説します。

投資ファンドとは

投資ファンドは、多様な投資家から資金を集め、専門家が株式、債券、不動産などに投資する仕組みです。資金の出し入れは、自由なタイプ一定期間固定するタイプがあります。投資先を多様化することにより、リスクを分散し、安定した収益を目指します。個人にとっては少額から投資が可能であり、企業にとっては成長のチャンスを提供しますが、運用成果は市場や運用者の能力に依存します。

投資ファンドのM&A手法

投資ファンドのM&A手法

この章では、投資ファンドが用いるM&A手法について解説いたします。

ベンチャーキャピタル

ベンチャーキャピタルは、新しい企業や成長途上の企業に出資し、その成長を支援します。企業が成長すると、株を売却したり公開したりして利益を得ます。このプロセスを「Exit(イグジット)」と呼びます。投資した企業がすべて成長するわけではありませんが、成功した場合には大きなリターンが期待できます。

バイアウトファンド

バイアウトファンドは、成熟した企業や部門を買収し、経営権を握る投資ファンドです。具体的には、中規模から大規模の確立された企業を対象に、株式を購入して経営に参加し、新しい戦略や資本を活用して事業を拡大します。経営改善や効率化を図りながら、経営陣の再編、コスト削減、新規事業の展開を通じて業績を向上させ、最終的にはIPOや他社への売却で利益を得ることを目指します。ただし、経営介入は企業文化や従業員に影響を及ぼすため、慎重なアプローチが必要です

MBOファンド

MBOファンドは、経営陣が自社の株式を購入することで経営の自由度を高める投資ファンドです。多くの場合、経営陣は金融機関や他の投資ファンドの支援を受けて株式を取得します。MBOファンドは資金提供だけでなく、経営ノウハウや戦略的支援も行い、企業価値が高まった後に再上場や他の投資家に株式を売却して収益を得ることを目指します

企業再生ファンド

企業再生ファンドは、経営難に陥った企業の再建を支援する投資ファンドです。これらのファンドは、投資家から集めた資金を用いて債権を購入し、必要な資金や経営ノウハウを提供します。再生計画の策定と専門家の導入によって経営改善を図り、企業価値を向上させることを目指します。最終的にはIPOや他の投資家への売却を通じて利益を実現します。企業再生ファンドの利点は、迅速かつ柔軟な支援が可能であることですが、再生計画の失敗による投資損失のリスクも伴います

ディストレスファンド

ディストレスファンドは、財務的困難に直面している企業やその債権に投資するファンドです。この種のファンドは、債権の購入や資本提供を通じて企業の財務を正常化し、経営の再建や資産の売却を目指します。ディストレスファンドは、時に「事業再生ファンド」とも称され、過去にはその過激な手法から「ハゲタカファンド」とも呼ばれました。高リスクながら成功時には高リターンが期待できる投資戦略です

関連サイト:三重総合社労士事務所

投資ファンドによるM&Aのメリット

投資ファンドによるM&Aには、複数のメリットがあります。

この章ではM&Aによるメリットをご紹介いたします。

資金調達

投資ファンドによるM&Aは、企業の成長促進、経営効率の向上、資金調達の容易化など、多くの利点を提供します。 これにより、企業の財務基盤が安定し、専門知識を活用して企業価値を大きく向上させることが可能です。 ファンドからの資金提供は、企業間の合併、新規ビジネスの創出、新市場への参入を通じて企業の競争力を強化するなど、直接的な援助に留まりません。 このような戦略的な支援は、企業に新しい成長機会を創出し、長期的な成功へと導く重要なステップです

経営ノウハウの獲得

M&Aを通じて獲得できる重要な利点の一つは「経営ノウハウの獲得」です。 この過程で、投資ファンドから派遣される外部取締役や金融アドバイザー(FA)が、買収された企業の経営に深く関与します。 彼らは事業再編を推進し、効率的な経営手法を導入することで、企業に新たな価値を生み出します。 具体的には、経営戦略の立案、財務管理、マーケティング戦略の強化を行い、これらの改善によって企業は競争力を増し、業績向上につながります。 その結果、企業の成長が加速されるという直接的な効果を享受できます。

事業承継の円滑化

投資ファンドによるM&Aは、経営者の高齢化や後継者不在といった課題を解決するための効果的な戦略として注目されています。 ファンドからの資金提供により、資金面の不安が解消され、企業は安定した状態で経営を引き継ぐことが可能です。 また、ファンドは企業内外から適切な後継者候補を見つけ、事業承継のプロセスを円滑にサポートします。 このアプローチにより、企業は継続性を確保し、新たなリーダーシップのもとでさらなる成長を目指すことが可能です。 これは多くの企業にとって長期的な安定と発展の鍵となります。

企業価値の向上

投資ファンドによるM&Aは、企業価値を向上させる重要な手段です。 ファンドは資金力と経営ノウハウを活用して、買収企業の業績を改善し、経営戦略の見直しや事業再編、コスト削減、新規事業の立ち上げを通じて収益性と競争力を強化します。 また、信用力のある会社との合併により、大きな信用力と知名度を獲得でき、企業全体の価値が高まります。

成長の加速化

 投資ファンドによる事業承継は、大きく二つのタイプに分けられます。 一つは企業の存続を目的としたもの、もう一つはさらなる成長を目指すものです。 ここでは後者、「成長の加速化」について説明します。

M&Aを行うことで「成長の加速化」が可能になります。 具体的には、ファンドが提供する資金と経営ノウハウを活用し、買収された企業の事業拡大や新規事業の立ち上げを迅速に進めることができます。 これにより、企業は市場シェアの拡大や競争力の強化を図り、短期間での成長遂行と戦略的投資が可能になります。

信用力の向上

M&Aにより企業の信用力を向上させることができます。 投資ファンドが資金と経営ノウハウを活用することで、買収企業の財務状況や経営体制が強化され、信用力が高まります。 また、大規模なM&Aはメディアで取り上げられることが多く、企業の知名度も向上します。 信用力のある会社との合併により、企業全体の信頼性が高まり、取引先や金融機関からの評価も改善されます。 これにより、企業はより良い取引条件や資金調達の機会を得やすくなり、事業の拡大と成長が促進されます

個人保証の解消

投資ファンドによるM&Aは「個人保証の解消」をもたらすことも大きなメリットの一つです。 経営者が金融機関からの融資で必要とされる個人保証を、M&Aを通じて譲受企業に移行し、解消することができます。 これにより、経営者は個人の財務リスクから解放され、経営に専念できるようになります。 さらに、ファンドの資金力を活用して企業の借入金を整理し、経営の安定性を高めることができます

投資ファンドによるM&Aのデメリット

投資ファンドによるM&Aには多くのメリットがありますが、デメリットも存在します。 この章ではM&Aがもたらす悪影響について解説します。

リストラや事業縮小のリスク

投資ファンドによるM&Aは、企業価値を向上させる目的を持っていますが、「リストラや事業縮小のリスク」を伴うこともあります。 特に、M&A後には企業効率化を目指して、非効率とされる人員配置の変更やリストラが行われることがあります。 また、不要と判断された事業部門の売却や縮小も行われることがあります。 これらの措置は速やかに業績を改善することもありますが、急激な変化は従業員の不安を増大させ、職場の士気を低下させるリスクがあり、結果的に業績悪化に繋がる可能性もあります。 これはM&Aを進める際に重要な考慮事項です。

企業文化の変容

M&Aにより企業が買収されると、ファンドの介入によって新しい経営方針や効率化施策が導入され、企業文化が変化することがあります。 この「企業文化の変容」は、若手重視やコスト削減の文化の導入が既存の文化と衝突し、従業員のモチベーション低下や離職率増加を招く可能性があります。 これらの変化は企業の一体感や忠誠心を損なうリスクがあります

従業員の不安と離職リスク

投資ファンドによるM&Aは、「従業員の不安と離職リスク」も引き起こす可能性があります。 買収による経営方針の変更やリストラの予測は従業員に将来の不安を与え、企業文化の変化が社員に過重なストレスを与えます。 また、ファンドが短期的な利益を追求する場合、これに反発する従業員も出てくるかもしれません。 その結果、モチベーションの低下や優秀な人材の離職が増え、企業の業績や生産性に負の影響を及ぼすリスクがあります

投資ファンドによるM&A事例

投資ファンドによるM&A事例

投資ファンドによる注目すべきM&A事例として、「雪国まいたけ」のケースがあります。 米投資ファンドのベインキャピタルは、経営の混乱を受けていた雪国まいたけの全株式を取得する目的で、最大約88億円のTOB(株式公開買い付け)を実施しました。 この発表後、現経営陣は速やかにTOBに賛同し、経営陣と取引銀行が密かに進めたこの買収劇は、日本のコーポレートガバナンスにも影響を及ぼしました。 ベインキャピタルはその資金力と経営ノウハウを活かして企業価値を高め、再上場を目指す戦略を実現させました。

M&Aにおける投資ファンドの選定ポイント

投資ファンドによるM&Aが広く普及している現在、適切な投資ファンドの選定がますます重要になっています。 この章では、投資ファンドの選定における重要なポイントを詳しくご説明します。

自社の現状と企業価値の把握

投資ファンドを選定する際の重要なポイントは、「自社の現状と企業価値の把握」です。 財務状況、事業内容、競争環境、成長ポテンシャルを詳細に分析し、企業の市場価値を評価することが求められます。 特に、企業規模による規模の経済効果を考慮することも重要です。 これにより、投資ファンドが提供する資金や支援が自社の成長戦略と合致するかを判断しやすくなります。 適切なファンドを選ぶためには、自社の強みと弱みを明確にすることが不可欠です。

条件の事前決定

投資ファンド選定の重要なポイントの一つが「条件の事前決定」です。 M&Aの目的や目標、買収金額、支援内容、経営方針などを事前に明確に定めることが重要です。 特に大規模な企業を対象とする場合は、戦略的に買収を行い、段階的に目標企業に近づくことが求められます。 このような事前決定により、自社のニーズに合った投資ファンドを選択しやすくなり、交渉がスムーズに進行し、M&Aの成功につながります。

専門家への相談

M&Aを成功に導くためには、プライベート・エクイティ・ファンドとの良好な関係構築と、多様な買収候補の選択が重要です。 また、「専門家への相談」も欠かせません。 これには、弁護士や会計士、M&Aアドバイザーといった専門家からのアドバイスを求めることが含まれます。 専門家の知識と経験を活かすことで、最適な投資ファンドを選定し、M&Aプロセスをスムーズに進めることが可能です。 契約の詳細なチェックやリスクの評価、戦略的な決定を行う際にも、専門家の助言は不可欠です。

まとめ

投資ファンドを利用したM&Aは、資金調達、経営ノウハウの獲得、事業承継の円滑化など、企業成長のための有効な手段です。 しかしながら、リストラや企業文化の変容などのリスクも伴います。 適切なファンドの選定と専門家との連携により、これらのリスクを最小限に抑えつつ、メリットを最大限に活かすことが可能です。 戦略的なM&Aの実施は、企業価値の向上と持続的な成長を実現する道となり得ます。

著者

MABPマガジン編集部

M&Aベストパートナーズ

M&Aベストパートナーズのマガジン編集部です。

M&Aストーリー

M&Aを実施する目的や背景は多岐にわたって存在するため、
ひとつとして同じ案件や事例は存在しません。

Preview

Next

製造、建設、不動産、
医療・ヘルスケア、物流、ITのM&Aは
経験豊富な私たちがサポートします。