M&Aブティックとは?種類からサポート内容などを詳しく解説

著者
M&Aベストパートナーズ MABPマガジン編集部

M&Aを検討中の人は、「M&Aブティック」という言葉をご存じでしょうか。

M&AブティックとはM&Aに特化した専門性を持つ組織のことで、仲介業者とは異なるサポートを提供しています。

そこで本記事では、M&Aブティックの概要や仲介会社との違い、サポート内容などについて詳しくご紹介します。

M&Aブティックとは?仲介業者との違い

M&Aブティックとは、M&Aに特化した企業や組織の総称です。

M&Aアドバイザーが個人を指すのに対し、M&Aブティックは複数の専門家で構成している集団を指します。

業務内容はM&A取引のサポートだけでなく、戦略策定や評価、交渉、デューデリジェンスなど、クライアントに包括的なサービスを提供することでM&Aプロセス全体を管理します。

一方で、仲介業者は買い手と売り手との間で交渉や情報の仲介を行い、M&Aの実現をサポートします。

M&Aブティックは、M&A取引におけるトレンドや最新のベストプラクティスに精通しているため、豊富な経験を持っています。
また、異なる専門分野のエキスパートが連携しているため、細かいクライアントのニーズに応えられるといった特徴があります。

M&Aブティックの主な種類

M&Aブティックの種類は、主に4つ挙げられます。

M&A仲介会社

M&A仲介会社は、買い手と売り手の双方の間に入り、M&A取引の手続きを円滑に進める役割を担っています。

情報の収集や評価、交渉の支援などを通じて、買い手と売り手の両方に利益をもたらすようなサポートを行い、デューデリジェンスの手配や法的手続きのサポートも行います。

コンサルティングファーム

コンサルティングファームは、M&Aアドバイザリーサービスを幅広く提供する会社です。

企業の経営戦略・業績向上を支援するだけでなく、M&A戦略の策定やデューデリジェンス、交渉の支援など、M&Aプロセス全体に関与します。

経営コンサルティングファームは多くの業界や専門分野に精通し、戦略的な視点と幅広い知識を駆使して、クライアントのビジネス目標に合わせた最適なM&A戦略を提案が可能です。

大手銀行

近年では、大手銀行がM&Aブティック業務を行うケースも増えています。

豊富な資金力を持っているため、大規模なM&A案件を取り扱うことが可能です。

得意とする幅広い金融サービスとM&Aアドバイザリーサービスを組み合わせているため、クライアントに包括的なサポートを提供します。

幅広い業界や地域へ展開しながら、グローバルなネットワークを生かして、クライアントの要求に応えることが可能です。

証券会社

証券会社も頻繁にM&Aブティック業務を行っており、幅広い業界や地域に対してM&A取引の専門的なサービスを提供しています。

証券会社は、資金調達や株式公開などの金融サービスも提供できるため、大手銀行と同じように総合的なサポートが提供可能です。

M&Aブティックが提供する主なサービス内容

M&Aブティックが提供する一般的なサービス内容について解説します。

M&A戦略に関するアドバイス

M&Aブティックでは、M&Aの検討を始めた段階から専門家によるM&A戦略のアドバイスを得ることが可能です。

さらに、M&Aブティックは適切なスキーム(取引構造)の選択に関するアドバイスも行なっています。

M&Aにおけるスキームには、法務や税務面など多角的視点から選択する必要があり、専門家の立場からのアドバイスを受けることで、リスクを抑えたスキームの選択が可能です。

相手企業とのマッチング・交渉サポート

M&Aブティックは、交渉プロセスにおいて中立的な立場を取り、双方の利益をバランスよく保ちながら交渉を進めることが可能です。

その結果、交渉プロセスを円滑に進めることができます。

バリュエーション

M&Aブティックは、バリュエーション(企業の評価)のサポートにも対応しています。

財務データの分析や業界動向の調査を通じて、企業の資産や収益性、成長ポテンシャルなどを総合的に評価することで、クライアントは正当な評価に基づいた意思決定を行うことができ、取引の公平性と透明性が確保できるでしょう。

関連記事:M&Aにおけるバリュエーションとは?種類や実施するタイミングについて

デューデリジェンス

M&Aブティックは、デューデリジェンスのサポートも可能です。

デューデリジェンスは財務、法務、労働、環境などの側面を綿密に調査し、潜在的な問題やリスク要素を明らかにすることでリスクを正確に把握し、将来の課題や損失を回避するために重要な役割を担っています。

M&Aブティックの専門家の知識・経験を活かしたサポートを受けることで、デューデリジェンスは効果的かつ高い信頼性のあるものとなるでしょう。

関連記事:M&Aのデューデリジェンスとは?費用や期間・種類などを詳しく解説

契約書の作成

M&Aブティックは、契約書の作成サポートも行なっています。

契約手続きに関連する契約書の作成や調整を専門的に行い、クライアントに対して助言やガイダンスを提供することが可能です。

法的な専門知識を活用して、契約書の内容や条件をクライアントの要件・目的に合わせて最適化します。

また、交渉の過程で生じた異論や意見の調整も行い、クライアントの利益を最大化してくれるでしょう。

契約後のサポート

M&Aブティックは、契約後の統合計画(PMI)もサポート可能です。

具体的には、統合計画の策定や実行、組織文化の統合、業務プロセスの最適化など、統合の各側面についてプロセス全体を見据えたアドバイスを行います。

M&Aブティックの経験と洞察力により、クライアントは効果的な統合を実現し、シナジー効果を最大限に引き出せるでしょう。

 

M&Aブティックを選定する際のポイント

M&Aブティックを選ぶ際のポイントについて解説します。

求めるサービスを提供しているか

M&Aブティックによって提供されるサービス内容は異なります。

事前にどのようなサービスを求めるかを明確にしたうえで、必要な専門知識やサポートがあるかを確認しましょう。

自社の分野に強いか

自社の分野に強いM&Aブティックは、業界や市場の特性を理解しており、より適適切なアドバイスを提供できる可能性が高いです。

業界に精通していることは、M&Aの成功に直結する重要な要素です。

M&Aの実績が豊富か

実績の豊富なM&Aブティックは信頼性が高く、過去の取引実績から多くのノウハウを蓄積しています。

多くのM&Aブティックは自社サイトに実績を掲載しているため、事前に確認するとよいでしょう。

まとめ

M&Aの成果を最大限に引き出すには、自社のニーズや目標に最適なM&Aブティックを選ぶことが重要です。

M&Aを実施する前に、専門的な知識と経験、業界理解、実績に基づいたアドバイスを提供してくれる信頼できるパートナーを選定するようにしましょう。

M&Aベストパートナーズでは、各業界に精通した専任アドバイザーが、M&Aの目的や解決したい課題解決に向けたサポートをいたします。

M&Aに向けてM&Aブティックを探している方は、まずはお気軽にM&Aベストパートナーズまでご連絡ください。

著者

MABPマガジン編集部

M&Aベストパートナーズ

石橋 秀紀

ADVISOR

各業界に精通したアドバイザーが
多数在籍しております。

VIEW MORE

M&Aストーリー一覧へ