2023年5月30日
日野自動車<7205>と三菱ふそうトラック・バス、2024年12月までに経営統合で基本合意
twitter

日野自動車と三菱ふそうトラック・バス(川崎市)は30日、経営統合することで基本合意したと発表。
2024年12月末までの統合を目指す。商用車の開発、生産や、水素をはじめとした先端技術開発で協業し、世界市場での競争力を高める。統合持ち株会社の傘下に日野と三菱ふそうを置き、持ち株会社が東証プライム市場と名証プレミア市場に上場する予定。日野はエンジン性能試験をめぐるデータ不正の発覚を受け、2023年3月期決算は多額の補償費用に迫られ1176億円の最終赤字となった。

統合持ち株会社には両社の親会社のトヨタ自動車とドイツのダイムラートラックが等分出資する予定。持ち分比率などを含む統合の具体的な形態や方法は確定しておらず、今後、4社で協議を進める。最終契約締結は2024年3月を見込む。

日野はいすゞ自動車に次ぐ国内2位の商用車メーカーで、トヨタは50%強の株式を持つ。一方、三菱ふそうは国内3位で、ダイムラートラックが約89%を出資する。三菱ふそうは2005年に三菱自動車が全保有株式を売却したのに伴い、ダイムラートラックの傘下となった。

直近業績をみると、日野は売上高1兆5073億円、営業利益174億円、最終赤字1176億円(2023年3月期)、三菱ふそうは売上高6993億円、営業利益171億円、最終利益160億円(2022年12月期)。

M&Aストーリー

M&Aを実施する目的や背景は多岐にわたって存在するため、
ひとつとして同じ案件や事例は存在しません。

Preview

Next

製造、建設、不動産、
医療・ヘルスケア、物流、ITのM&Aは
経験豊富な私たちがサポートします。

ご相談・着手金無料

製造、建設、不動産、
医療・ヘルスケア、物流、ITの
M&Aは、
M&A ベストパートナーズに
ご相談下さい!

03-6268-0534受付時間 / 24時間受付中

企業価値算定のご相談

  • 自社の株式価値を知りたい
  • 株式価値の評価方法を知りたい
  • 相続税評価額との違いを知りたい

M&Aを活用した事業成長のご相談

  • 大手と組み、会社を成長させたい
  • 組織経営にシフトしたい
  • 新規事業に参入し、事業拡大したい

事業承継のご相談

  • 親族社内に後継者がいない
  • 廃業せず社員の雇用を維持したい
  • 事業承継の方法が分からない
電話で相談 WEBで相談