2023年4月25日
イオン<8267>、食品スーパーのいなげや<8182>を子会社化|傘下のUSMH<3222>と統合へ
twitter

イオンは25日、首都圏を地盤とする食品スーパーのいなげやを子会社化することで基本合意したと発表。
11月をめどに出資比率を現在の17.01%から51%に引き上げる。そのうえで1年後の2024年11月にイオン傘下で「マルエツ」「カスミ」「マックスバリュ関東」の3食品スーパーを運営するユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(USMH)といなげやを経営統合させ、「関東における1兆円のスーパーマーケット構想」の実現につなげる。

いなげやは1900年に東京都立川市で創業し、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県でスーパー「いなげや」を約130店舗、ドラッグストア「ウェルパーク」を約140店舗展開している。2023年3月期業績予想は売上高2485億円、営業利益18億9800万円、最終赤字10億6100万円。

イオンは2002年にいなげやに出資し、商品や店舗開発などの分野で提携関係にあった。いなげやの子会社化の具体的な手法や条件などは今後詰める。

USMHは2015年3月、マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東の3社により設立した持ち株会社。イオンはUSMHの株式53.59%(間接保有分を含む)を保有し、同社を子会社としている。2024年11月をめどとする経営統合に伴い、いなげやはUSMHの傘下(100%子会社)に置かれ、東証プライム市場への上場は廃止となる。USMHの2023年2月期業績は売上高7086億円、営業利益63億8400万円、最終利益13億3600万円。

イオン、いなげや、USMHの3社は近く、統合準備委員会(仮称)を設置し、PB(プライベートブランド)商品の導入拡大、商品の調達拡大などをはじめ業務提携の具体的な方針や内容について協議に入る。

M&Aストーリー

M&Aを実施する目的や背景は多岐にわたって存在するため、
ひとつとして同じ案件や事例は存在しません。

Preview

Next

製造、建設、不動産、
医療・ヘルスケア、物流、ITのM&Aは
経験豊富な私たちがサポートします。

ご相談・着手金無料

製造、建設、不動産、
医療・ヘルスケア、物流、ITの
M&Aは、
M&A ベストパートナーズに
ご相談下さい!

03-6268-0534受付時間 / 24時間受付中

企業価値算定のご相談

  • 自社の株式価値を知りたい
  • 株式価値の評価方法を知りたい
  • 相続税評価額との違いを知りたい

M&Aを活用した事業成長のご相談

  • 大手と組み、会社を成長させたい
  • 組織経営にシフトしたい
  • 新規事業に参入し、事業拡大したい

事業承継のご相談

  • 親族社内に後継者がいない
  • 廃業せず社員の雇用を維持したい
  • 事業承継の方法が分からない
電話で相談 WEBで相談