目次
- 1 太平洋セメント、上場子会社のパシフィックシステムをTOBで完全子会社化
- 2 IHI、鉄道車両製造子会社の新潟トランシスをジェイ・ウィル・パートナーズに譲渡
- 3 中央自動車工業、自動車補修部品輸出の森田産業を子会社化
- 4 象印マホービン、家庭用品卸の香港Lin & Partners Distributorsを子会社化
- 5 日本製鉄、子会社の黒崎播磨をTOBで完全子会社化
- 6 フジッコ、中華総菜製造販売のフーズパレットを理想実業グループに譲渡
- 7 オーウエル、塗料代理店の明豊商事を子会社化
- 8 萩原電気ホールディングスと佐鳥電機、2026年4月に経営統合へ
- 9 サンリオ、XRを活用したアニメグッズ制作のGugenkaを子会社化
- 10 サンワテクノス、ロボットシステム開発のエムテックを子会社化
- 11 アダストリア、アパレル事業子会社の米国Velvetを現地社に譲渡
- 12 ラクスル、広告代理店のFUSIONを子会社化
- 13 フロイント産業、MBOで株式を非公開化
- 14 三和油化工業、貴金属・レアメタルリサイクルのエー・アンド・エイチ・ジャパンを子会社化
- 15 TSIホールディングス、アパレル企画・販売のデイトナ・インターナショナルを子会社化
- 16 ブリヂストン、中国子会社でタイヤ製造販売の普利司通(瀋陽)輪胎を現地社に譲渡
- 17 ニデック、冷凍庫・エアコン用スクロールコンプレッサーの中国Xecomを子会社化
- 18 東海カーボン、ブリヂストン傘下でカーボンブラック製造販売のタイBRIDGESTONE CARBON BLACKを子会社化
- 19 新家工業、ステンレス鋼加工・販売の三宅金属を子会社化
- 20 キユーピー、アヲハタを簡易株式交換で完全子会社化
- 21 KPPグループホールディングス、大判メディア印刷機販売・メンテナンスのフランスClub Groupeを子会社化
- 22 KPPグループホールディングス、古紙問屋の名古屋紙業を子会社化
太平洋セメント、上場子会社のパシフィックシステムをTOBで完全子会社化
太平洋セメント株式会社<5233>は、株式の65.7%を保有している上場子会社パシフィックシステム株式会社について、みずほ証券を公開買付代理人として残る株式をTOB(株式公開買い付け)により完全子会社化することを発表した。
参考:太平洋セメント株式会社|パシフィックシステム株式会社株式(証券コード:3847)に対する 公開買付けの開始に関するお知らせ
IHI、鉄道車両製造子会社の新潟トランシスをジェイ・ウィル・パートナーズに譲渡
「資源・エネルギー・環境」「社会基盤」「産業システム・汎用機械」「航空・宇宙・防衛」の4つの事業分野を提供s流としている株式会社IHI<7013>は、子会社で鉄道車両や除雪機械の設計・製造・保守を展開する新潟トランシス株式会社を投資ファンドのジェイ・ウィル・パートナーズ(JWP)が設立した特別目的会社(SPC)へ譲渡することを発表した。
中央自動車工業、自動車補修部品輸出の森田産業を子会社化
コーティング剤などの自動車用品販売を主力事業とする中央自動車工業株式会社<8117>は、エンジン部品やブレーキ・クラッチ部品、駆動系部品など各種自動車補修部品を手掛ける森田産業株式会社の全株式を取得、子会社化することを発表した。
中央自動車工業株式会社は補修部品の輸出にも力を入れており、その一環とされる。
象印マホービン、家庭用品卸の香港Lin & Partners Distributorsを子会社化
象印マホービン株式会社<7965>は、香港Lin & Partners Distributors Limitedを子会社化することを発表した。
現地の顧客基盤や販売マーケティングのノウハウを取り込み、香港市場での販売力強化につなげる狙いがあると見られる。
参考:象印マホービン株式会社|香港・Lin & Partners Distributors Limited の株式取得(子会社化)に関するお知らせ
日本製鉄、子会社の黒崎播磨をTOBで完全子会社化
日本製鉄株式会社<5401>は、子会社である黒崎播磨株式会社<5352>をTOB(株式公開買い付け)で完全子会社化することを発表した。
完全子会社化により、技術情報の共有などが円滑に行われ、海外事業においてリソース活用の拡大や電気炉向け耐火物開発の加速化が可能になると見込まれる。
フジッコ、中華総菜製造販売のフーズパレットを理想実業グループに譲渡
食品メーカーのフジッコ株式会社<2908>は、子会社で中華総菜製造販売を行う株式会社フーズパレットについて、理想実業グループ(株式会社理想実業)傘下の株式会社プロデュースカンパニーへ譲渡することを発表した。
これにより、フジッコ株式会社はコアビジネスの事業強化、中長期の収益基盤構築に向けて事業ポートフォリオを見直していくとされている。
オーウエル、塗料代理店の明豊商事を子会社化
塗料やセンサーの専門商社であるオーウエル株式会社<7670>は、コーティング関連事業における国内塗料販売の拡大を図るため、塗料販売の明豊商事株式会社を完全子会社化することを発表した。
萩原電気ホールディングスと佐鳥電機、2026年4月に経営統合へ
車載用半導体商社である萩原電気ホールディングス株式会社<7467>、そして電子部品商社の佐鳥電機株式会社<7420>は、両社の経営資源を集中して持続的な成長を実現するため経営統合を発表した。
両社は、株式移転手続きによって設立する共同持ち株会社の傘下へ入り上場を廃止。その後、共同持ち株会社があらためて東証プライム市場、名証プレミア市場へ上場する予定。
参考:佐鳥電機株式会社・萩原電気ホールディングス株式会社|佐鳥電機株式会社と萩原電気ホールディングス株式会社との 共同持株会社設立(株式移転)による経営統合に関する基本合意書の締結に関するお知らせ
サンリオ、XRを活用したアニメグッズ制作のGugenkaを子会社化
株式会社サンリオ<8136>は、XRを活用して、日本アニメのデジタルグッズ制作・販売や、コンテンツ制作などを手がけてきた株式会社Gugenkaを子会社化することを発表した。
これにより、同社はXR(クロスリアリティー=現実と仮想の世界の融合)コンテンツの制作・販売機能の獲得や、IP(知的財産)ホルダー向けの営業力強化を図る。
サンワテクノス、ロボットシステム開発のエムテックを子会社化
サンワテクノス株式会社<8137>は、ロボットシステムの開発、自動化設備の設計・製造などを手がける株式会社エムテックを子会社化することを発表した。
これにより、同社がソリューション開発体制の強化、商品戦略の拡充などを進めることが想定される。
アダストリア、アパレル事業子会社の米国Velvetを現地社に譲渡
カジュアル衣料品店を展開する株式会社アダストリア<2685>は、米国子会社であるVelvet, LLC(カリフォルニア州)について、ブランド戦略やマーケティング事業を行う、PIVOT GROWS LLCへ譲渡することを発表した。
ラクスル、広告代理店のFUSIONを子会社化
印刷・広告のプラットフォーム事業を展開しているラクスル株式会社<4384>は、傘下であるノバセル株式会社を通じ、SNS動画広告に強みを持つ広告代理店株式会社FUSIONを子会社化し、今後はSNS動画広告のノウハウ獲得につなげる。
参考:ラクスル株式会社|ノバセル、SNS動画領域で高い実行力を持つデジタルエージェンシー「FUSION」の株式を取得~テレビとデジタル、AIと属人性を統合する「ネクストマス」構想を始動
フロイント産業、MBOで株式を非公開化
医薬品製造機械大手であるフロイント産業株式会社<6312>が、MBO(経営陣による買収)を目的としたTOB(株式公開買い付け)を実施して株式を非公開化した。
これにより、高品質で安定的な生産体制を構築するための課題を解決し、短期的な業績にとらわれない経営体制の構築を目指す。
三和油化工業、貴金属・レアメタルリサイクルのエー・アンド・エイチ・ジャパンを子会社化
産業廃棄物の再資源化を手掛ける三和油化工業株式会社<4125>は、金属リサイクル事業の強化を目的としてエー・アンド・エイチ・ジャパン株式会社を子会社化する。
これにより、調達リスクの高まりを見せる貴金属・レアメタルの国難循環ニーズに応え、リユース事業での金属リサイクルの割合をげんじょの10%から40〜50%まで高めるとしている。
TSIホールディングス、アパレル企画・販売のデイトナ・インターナショナルを子会社化
アパレル大手の株式会社TSIホールディングス<3608>は、中長期経営系計画で掲げているブランドポートフォリオの拡大・新市場領域への進出を実現するため、アパレル企画や販売を手掛ける株式会社デイトナ・インターナショナルを子会社化した。
ブリヂストン、中国子会社でタイヤ製造販売の普利司通(瀋陽)輪胎を現地社に譲渡
株式会社ブリヂストン<5108>は、中国でのトラック・バス用タイヤ事業からの撤退に伴い、普利司通(瀋陽)輪胎有限公司(遼寧省)の持分全てを現地のタイヤ・ゴム製品メーカーである賽輪(瀋陽)輪胎有限公司(遼寧省)に譲渡することを決定した。
ニデック、冷凍庫・エアコン用スクロールコンプレッサーの中国Xecomを子会社化
モーター大手のニデック株式会社<6594>は、中国のChangzhou Xecom Energy Technologies Co., Ltd.(Xecom、江蘇省)を子会社化し、冷凍庫用コンプレッサー事業の拡大を目指す。
さらに、重要事業と位置づける家電・商業・産業用モーター事業の強化戦略の一環として空調・ヒートポンプ市場への新規参入も目指すとしている。
東海カーボン、ブリヂストン傘下でカーボンブラック製造販売のタイBRIDGESTONE CARBON BLACKを子会社化
黒鉛電極やカーボン素材などを製造する東海カーボン株式会社<5301>は、株式会社ブリヂストン<5108>の傘下でタイにあるBRIDGESTONE CARBON BLACK(THAILAND) CO., LTD.(BSCB、ラヨーン県)を子会社化した。
これにより、両社のグローバルでの連携を強化するとともに、東海カーボンのカーボンブラック事業の競争力を目指すとしている。
新家工業、ステンレス鋼加工・販売の三宅金属を子会社化
鋼管や自転車用リムなどの金属製品を製造する新家工業株式会社<7305>は、ステンレス事業の強化を目的として三宅金属株式会社を子会社化した。
キユーピー、アヲハタを簡易株式交換で完全子会社化
キューピー株式会社<2809>は、株式交換によってアヲハタ株式会社<2803>を完全子会社化すると発表した。
これにより、アヲハタ株式会社は2025年10月30日をもって上場廃止となる見通し。
参考:キューピー株式会社|キユーピー株式会社によるアヲハタ株式会社の 完全子会社化に関する株式交換契約締結(簡易株式交換)のお知らせ
KPPグループホールディングス、大判メディア印刷機販売・メンテナンスのフランスClub Groupeを子会社化
紙・パルプ専門商社であるKPPグループホールディングス<9274>は、フランス国内におけるビジュアルコミュニケーション事業の強化を目的として、フランスのClub Groupeの3社(Club Groupe S.A.S、Digital Printing France S.A.S、Technical Digital Printing S.A.S)を、連結子会社を通じて子会社化したことを発表した。
参考:KPPグループホールディングス株式会社|当社連結子会社によるClub Groupeに関する株式譲渡契約締結のお知らせ
KPPグループホールディングス、古紙問屋の名古屋紙業を子会社化
紙・パルプ専門商社であるKPPグループホールディングス<9274>は、傘下である国際紙パルプ商事を通じ、愛知県で古紙などのリサイクル事業を手掛ける名古屋紙業(愛知県春日井市)を完全子会社化した。
参考:KPPグループホールディングス株式会社|当社連結子会社による名古屋紙業株式会社の株式取得(孫会社化)に関するお知らせ